矯正歯科

矯正歯科のご案内

矯正歯科では不正な歯列、つまり「歯並びが乱れている状態」を改善するための矯正治療を行います。
私たちの目標は、快適でリラックスできる環境で、皆さんに最良の治療を提供することです。矯正治療を通じて、日々の生活をより快適に過ごせるようサポートします。どんな疑問や不安であっても、お気軽にご相談ください。

このページの先頭へ戻る

不正な歯列が引き起こすトラブル

不正な歯列とは歯並びが乱れている状態を指します。これを改善するための矯正治療を希望する患者の多くは、「歯並びを良くして見た目を変えたい」という理由で治療を求めています。しかし、実際には不正な歯列は見た目以外にも様々な問題を引き起こすことがあります。

口腔清掃の難しさ

不正な歯列では、歯ブラシが届きにくい部分があるため、歯磨きが困難になりがちです。その結果、プラーク(汚れ)が蓄積しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

食べ物の噛みにくさ

歯と歯が正しく噛み合わないため、不正な歯列では食べ物をうまく噛み切ったりすり潰すことが難しくなります。

歯や顎への負担

不正な歯列では、歯に無理な力がかかりやすく、特定の部分がすり減ってしまうことがあります。また、顎の関節にも負担がかかり、顎関節症を引き起こす場合もあります。

このページの先頭へ戻る

不正咬合(悪い歯並び)の種類

不正咬合(悪い歯並び)の種類:開咬・オープンバイト、過蓋咬合(咬み合わせが深い)、乱杭歯・叢生、空隙歯列(すきっ歯)、下顎前突(受け口)、上顎前突(出っ歯)

このページの先頭へ戻る

矯正治療の流れ

1. 初診相談

患者さんの希望や不安を聞き取り、矯正の必要性や治療方針を説明します。

2. 精密検査

X線写真や口腔内写真、歯型の採取などを行い、詳細な診断をします。

3. 診断結果の説明

検査結果に基づき、具体的な治療計画や期間、費用について説明します。

4. 矯正装置の装着

患者さんに最適な矯正装置を選定し、装着します。

5. 定期調整

月1回程度の通院で、装置の調整や口腔内の状態を確認します。

6. 保定期間

数か月~数年間、定期的に通院し、歯並びの安定を確認します。

このページの先頭へ戻る

歯列矯正のメリット・デメリット

歯列矯正は、正しい噛み合わせや美しい歯並びを目指す方には適した治療ですが、メリットもあればデメリットもあります。ここでは代表的なメリット、デメリットを列挙してみました。

メリットの一例

  • 正しい嚙み合わせ、綺麗な歯列を得ることができる。
  • 虫歯や歯周病に対して、予防的な効果が期待できる。
  • 発音しやすくなったり、食事しやすくなる。

デメリットの一例

  • 長期間、矯正装置をつける必要がある。
  • 治療期間中、毎日のブラッシングに気を遣わなければならない。
  • 保険の適用又は併用ができない。

このページの先頭へ戻る

矯正治療器具の一例

治療器具の一例:白のブラケット(メタルより目立ちにくい装置)、メタルブラケット(メタル素材の装置)、保定装置(作製例)

このページの先頭へ戻る

矯正歯科治療料金表

項目 内容 金額
相談料・初診料 初回の診察料 継続した受診をなさって
直近の診療情報がある方
3,000円
直近の診療情報がない方 10,000円
精密検査・診断料 レントゲン、歯型取り・治療計画の作成など 18,000円~50,000円
矯正装置費用 マルチブラケット、ワイヤーなど 400,000円~700,000円
調整料 定期的な調整・ワイヤー交換 3,000円~10,000円/回
保定装置費用 矯正後の保定装置(技工所によって異なる場合あり) 30,000円~100,000円
維持管理料 定期検診・管理 5,000円~20,000円/年
合計 約500,000円~1,000,000円

治療料金の合計額は 「約500,000円~1,000,000円程度」です。治療の期間や内容によって変動します。

部分矯正の場合は、「約100,000円~」と比較的低額から治療を行えます。

患者様毎の歯列の状態によって料金は異なります。初回の診察時にお口の中を拝診して適切な診療内容を計画します。明朗にご説明いたしますのでご遠慮なくご相談ください。