診療部門のご紹介

整形外科

整形外科では、骨、関節、靭帯、腱、筋肉、神経などの主に運動器の疾患や外傷を専門とする分野です。乳幼児から青壮年そして高齢者までのあらゆる年代を対象としています。
検査設備として、MRI、マルチスライスCT、骨密度測定装置(腰椎・大腿骨同時撮影)などの整形外科の診断に必要な機器を揃えています。また、整形外科の診療をするうえで回復期の重要な役割を担っているリハビリテーションは埼玉県北随一の施設を有し、充実したリハビリテーションが可能です。

  • 上肢、下肢、背骨が変形している。
  • 関節が腫れている、はずれている。
  • 骨が折れている。
  • 手・足が痛い、しびれる、麻痺している。
  • 肩がこる。首・腰が痛い。

脳と内臓以外はすべて整形外科の対象とする分野です。上記のような肩・腰・膝等の症状でお悩みの場合は整形外科の受診をおすすめします。

医師紹介

院長:新井 家光(あらい いえみつ)
出身大学
帝京大学
専門資格
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本医師会認定産業医
専門領域
膝関節鏡下の手術
人工膝関節置換術
人工股関節置換術

病気を人から切り離した疾病として診るのではなく、病人として患者様本人を診ることを心がけて診療をしています。
高齢者に多くみられる、痛み・しびれ・坐骨神経痛・歩行障害を起こす腰痛・脊柱管狭窄症や、寝たきりを防ぐためのリハビリテーションに力をいれていますが、整形外科分野の症状はどんなものでも診察いたします。
痛みやしびれなどの日常生活に支障をきたす悩みは正直に「つらさ」を医師に相談してください。治療方法は患者様に応じて一緒に考えていきます。当院の医師にはお気軽にお話をしてください。

幸地 彬(こうち あきら)
出身大学
帝京大学
専門資格
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
専門領域
関節リウマチ、膝関節

骨粗鬆症と関節リウマチの最新治療を積極的に取り入れています。
患者様一人ひとりの生活と健康状態に応じて治療をしています。日常生活や全身の健康状態によって、痛み等の症状がある部位への治療方法は異なります。症状を治療するだけでなく、皆様の日常生活が改善するような診療を行いたいと考えています。

渡部 一之(わたなべ かずゆき)
出身大学
帝京大学
専門資格
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定リウマチ医
専門領域
肩関節鏡下の手術

「肩が痛い」、「腕が上がらない」等の肩関節の症状や整形外科全般の診療を行っています。
肩関節の構造はとても複雑ですので、適切な治療のためには明確な診断が必要とされるケースが多いです。原因となる疾患と症状の程度によって、投薬や注射、手術、リハビリテーション等を適切に選択した治療方針を決めています。
肩の症状でお困りの場合は、ご遠慮なくご相談をお願いいたします。
→ 肩関節の疾患と治療

小畑 友紀(おばた とものり)
出身大学
帝京大学
専門資格
日本整形外科学会登録医
盛本 健太(もりもと けんた)
出身大学
帝京大学
専門資格
日本整形外科学会認定整形外科専門医

整形外科入院手術実績

術式等 部位等 平成31年/令和元年
1月~12月
合計:408件
令和2年
1月~12月
合計:406件
令和3年
1月~12月
合計:415件
令和4年
1月~12月
合計:420件
令和5年
1月~12月
合計:434件
小計 中計 小計 中計 小計 中計 小計 中計 小計 中計
関節鏡視下手術 半月板切除術 16 70 9 68 9 70 7 62 7 67
半月板縫合術 10 13 11 16 19
滑膜切除術 12 7 5 7 13
前十字靭帯再建術 0 0 2 1 5
関節内骨折観血的手術 0 1 0 0 0
肩関節形成術 0 1 0 1 0
肩腱板縫合術 0 0 0 0 0
肩腱板断裂手術 19 18 18 15 10
肩峰下除圧術 0 0 0 0 0
烏口鎖骨靱帯断裂再建術 0 0 3 2 0
肩関節授動術 12 18 19 12 9
バンカート修復術(ABR) 0 1 3 1 4
膝関節鼠摘出手術 1 0 0 0 0
足関節鼠摘出手術 0 0 0 0 0
人工関節置換術 股関節 16 65 4 51 7 43 11 53 18 54
膝関節 46 39 29 40 29
肩関節 3 8 7 2 7
脊椎手術 椎弓形成術 7 37 8 54 4 37 5 45 12 41
椎弓切除術 18 22 15 22 12
椎弓(体)固定術 7 13 7 6 11
頚椎前方固定術 0 0 2 0 1
内視鏡下椎間板摘出術 0 0 4 12 3
髄核摘出術 5 11 5 0 2
椎間孔拡大術 0 0 0 0 0
骨掻爬術 0 0 0 0 0
内固定術 鎖骨、肩関節、肩鎖関節 5 159 10 161 14 200 7 185 11 182
上腕骨、前腕骨、手指、手関節 43 49 54 50 47
肘頭(人工骨頭) 0 0 1 0 0
上腕骨頚部(人工骨頭) 1 1 5 4 3
大腿骨頚部/転子部 43 31 44 52 41
大腿骨頚部/転子部(人工骨頭) 32 31 40 26 29
骨盤 0 0 0 0 0
膝蓋骨 5 7 9 6 8
大腿骨、下腿骨、足関節、足 30 32 33 40 43
創外固定術 上腕骨、前腕骨 0 0 1 1 1 1 1 2 1 1
手指 0 0 0 1 0
足関節 0 0 0 0 0
抜去 0 0 0 0 0
経皮的鋼線固定術 手指、足趾 6 7 3 9 3 6 10 13 11 20
手関節、前腕 0 3 2 1 7
上腕骨顆上 1 1 1 2 2
下腿 0 2 0 0 0
非観的整復術 上腕骨、前腕骨 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大腿骨、下腿骨、足関節、足 0 0 0 0 0
抜釘術 鎖骨、肩関節、肩鎖関節 4 36 3 40 7 32 5 26 4 33
上腕骨、前腕骨、手関節、手 9 17 11 5 11
大腿骨、下腿骨、足関節、足 19 17 6 11 14
膝蓋骨 3 3 6 5 2
前十字靱帯 1 0 0 0 2
脊椎 0 0 2 0 0
腱手術 アキレス腱 2 3 2 2 2 3 10 12 5 7
手指 0 0 1 2 2
膝蓋腱 1 0 0 0 0
靱帯縫合術 足関節 0 1 0 2 0 0 0 4 1 3
手指 0 0 0 0 0
肘内側側副靱帯 0 0 0 0 0
内側膝蓋骨大腿靱帯 0 0 0 1 0
脛腓靱帯 0 0 0 3 2
前距腓靱帯 1 2 0 0 0
靱帯断裂形成術 足関節 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
関節授動術 肩関節 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
関節形成術 手関節 0 4 1 3 0 0 0 0 0 2
足趾 4 1 0 0 2
足関節 0 1 0 0 0
関節固定術 手指 0 0 0 1 0 2 0 1 0 0
足関節 0 1 2 1 0
足趾 0 0 0 0 0
伸筋腱移行術 手指 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
腱移行術 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
神経移行術 尺骨 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1
手指 0 1 0 0 0
神経剥離術 後骨間神経 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
偽関節手術 大腿骨、下腿骨 1 1 0 0 1 1 0 1 0 0
腓骨 0 0 0 1 0
骨移植 自家骨 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
腫瘍切除術 軟部良性腫瘍 2 2 4 4 3 3 1 2 3 3
ガングリオン 0 0 0 1 0
神経鞘腫 0 0 0 0 0
骨切除術 手指 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
断端形成術 手指 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
足趾 0 0 0 0 0
異物除去術 前腕 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0
手掌 0 0 0 0 0
手背 1 0 0 0 0
切断術 下腿 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0
足趾 1 0 1 0 0
手根管開放術 手根管 8 8 2 2 0 0 7 7 0 0
足根管開放術 足根管 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
腱鞘切開術 手指 3 3 1 1 3 3 3 3 5 5
滑膜切除術 手指 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
足趾 0 0 0 0 0
瘢痕切除術 手指 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
筋修復術 大腿四頭筋 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
掻爬術 膝関節 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
デブリードマン 上肢、下肢 5 6 2 3 2 7 3 4 9 15
前胸部熱傷 0 0 0 0 0
鎖骨 1 0 0 0 0
腰部、腹部 0 1 2 1 2
殿部 0 0 0 0 1
手指 0 0 2 0 2
足趾 0 0 1 0 1
生検 腹部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
気管切開 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
術式等 部位等 小計 中計 小計 中計 小計 中計 小計 中計 小計 中計
平成31年/令和元年
1月~12月
合計:408件
令和2年
1月~12月
合計:406件
令和3年
1月~12月
合計:415件
令和4年
1月~12月
合計:420件
令和5年
1月~12月
合計:434件
写真

このページの先頭へ戻る

内科・消化器内科

内科では、内臓に原因がある疾患を主な対象として、薬物療法等の手術ではない方法で診療を行います。対象疾患は、循環器(心臓・血管等)、呼吸器(肺・気管等)、消化器(食道・胃・腸・肝臓等)等の多岐にわたり、さまざまな症状に対して診療をしています。

「何科にかかったらよいのだろう?」と思った時には、内科の診察でご相談ください。全身を総合的に評価して、豊富な経験・幅広い知識に基づいて適切な治療を行います。専門的な治療が必要であるという診断をした際の、適切な医療機関の紹介もお任せください。

主な検査

  • 内視鏡検査(上部消化管・下部消化管・気管支)
  • 腹部超音波検査
  • 心臓超音波検査
  • 心電図
  • 脈波図
  • MRI
  • マルチスライスCT
  • 呼吸機能検査(肺活量)

医師紹介

副院長:荒井 泉(あらい いずみ)
出身大学
新潟大学
専門資格
日本内科学会認定内科医
専門領域
一般内科

内科全般、特に高血圧症、糖尿病、高脂血症をはじめとした生活習慣病を主にして、上部消化管と気管支の内視鏡検査やMRI、CTによる脳や内臓の検査を行い総合的な診療を行っています。在宅医療にも取り組み、定期的な訪問診療によって地域の身近な「かかりつけ医」として健康のお役に立ちたいと考えています。

荒井 亮士(あらい りょうじ)
出身大学
川崎医科大学
専門資格
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
専門領域
内科、消化器内科

一般内科、特に消化管・肝胆膵などの消化器肝臓内科の診療を行っています。
当院では通常の上部・下部消化管の内視鏡による検査はもちろん、止血処置、異物除去、ポリープ・がん切除などの内視鏡的治療も積極的に行います。苦痛を最小限にとどめるための鎮静下の検査・治療も可能ですので是非ご相談ください。

橋本 喬史(はしもと たかし):帝京大学名誉教授
出身大学
信州大学
専門資格
日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
専門領域
ベーチェット病、膠原病、関節リウマチ

生物学的製剤をはじめとした関節リウマチの新しい治療を積極的に取り入れています。深谷・大里地域における関節リウマチ・膠原病診療の向上に貢献できるよう日々診察にあたっています。

このページの先頭へ戻る

皮膚科

皮膚科は目に見える最も外側にある皮膚、粘膜、爪などの診療を行う科です。皮膚症状は繰り返すことが多く、日常的に治療を継続することが大切です。下記のような症状でお困りの方、皮膚科でよいか迷っている方も一度ご相談ください。
当科では主に外来の診療を行っています。精査や入院が必要な症状・疾患につきましては、適宜専門の医療機関にご紹介いたします。

  • アトピー性皮膚炎、じんましん等の皮膚のかゆみ、発疹
  • 爪の症状(爪水虫、巻き爪、爪変形)
  • 口唇ヘルペス、帯状疱疹、蜂窩織炎、水虫等の感染症
  • いぼ、皮膚のできもの
  • 足のうおのめ、たこ
  • にきび

医師紹介

新井 悠江(あらい ひろえ)
出身大学
川崎医科大学
専門資格
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医

皮膚科全般の診察、治療を行っています。皆様の日常生活に寄り添って、丁寧に診察いたします。皮膚症状でお困りの方、お気軽にご相談ください。

このページの先頭へ戻る

リウマチ科

リウマチ科では、関節・骨・筋肉・腱や結合組織等に「痛み」 や「腫れ」、「こわばり」を伴う病気を診断・治療を行います。対象となる疾患は関節リウマチ・骨粗鬆症・膠原病等です。
当院では日本リウマチ学会認定の内科のリウマチ専門医・指導医と整形外科のリウマチ専門医が中心となってリウマチの診療にあたっています。適切な診断のもとに、抗リウマチ剤や生物学的製剤を、その人その人にあわせた選択をして治療をしています。
リウマチが発症すると早期から骨・関節変化が現れ、その後、関節破壊が進行します。関節破壊を未然に防ぐためには、早い段階からを診断し早期の薬物療法の開始が必要です。「関節が痛い」「腫れぼったい」「朝に手がこわばる」などの症状を自覚したらなるべく早く病院を受診し診察を受けることをおすすめします。

医師紹介

専門医・指導医(内科):
橋本 喬史
専門医(整形外科):
幸地 彬

このページの先頭へ戻る

リハビリテーション科

リハビリテーション科では、主に神経・筋・骨格系の運動機能に障害がある方を対象として、医学的治療や訓練を行っています。失われた運動機能の回復をうながすとともに、残存能力を最大限に引きのばすための治療を行い、患者さんが家庭復帰や社会復帰ができるように援助しています。
リハビリテーションの内容は、運動療法、電気刺激や温熱等の物理療法、作業療法等があります。患者さんの状態にあわせた組み合わせで効果的な治療を行います。

  • 関節や腰に痛み、変形、可動域制限がある。
  • 筋力が低下して動きが悪くなった。
  • 手足に麻痺や不自由がある。箸が使えない、字が書けない。
  • 食事、着替え、トイレなど身の回りの動作がうまくできない。
  • 食べ物が飲み込みづらい。よくむせる。
写真